最近は「夜のみ」水切りカゴを使ってます。
水切りカゴとは言っても…
我が家は「無印良品のワイヤーバスケット」で代用してます。
周りが色々と汚いのは、スルーしてやって下さい。
かなり邪道な使い方です。
…が、水切りカゴを置くか置かないかと、
悩んでいたり、
断捨離やミニマリストを目指してるって方に
一案として助けになれば!!!
と、再び記事にしてみました
【18ー8ステンレスワイヤーバスケット3】
約幅37×奥行26×高さ12cm
頑丈で持ち手付き。
水切りカゴを辞めても、他の用途で使えますしおすすめd(^-^)
↓ちなみにお引越し前の水切りカゴ事情といえば…
〈関連記事はこちらからどうぞ↓〉
狭小キッチンの水切りカゴ事情~無印のワイヤーバスケットで代用~
そうだ!!水切りカゴを辞めよう!!!
ムーミンシリーズのスポンジワイプ・その後の食器洗い事情
朝と昼は食器の量が少ないので、
洗ったものは豪快に直置き。
この日は朝食で使ったランチョンマットを
下敷きにしてますが、
直置きの方が断然多いです(笑)
この方法。
お察しの通り周囲に水が飛び散ります。
飛び散った水はマイクロファイバーのふきんで
拭き取ってしまうので、
周辺のお掃除も一気に済んで一石二鳥。
↑のはダイソーのマイクロファイバー雑巾。
最近のお気に入りで買いだめしました。
3枚100円で、適度な厚みと真っ白な所がお気に入り。
肝心の夜のワイヤーバスケットは…
毎度、こんな感じ。
鍋の底、以前のお家のIHコンロの注意書きシールの上に鍋を置いてしまい、
溶けたシールがくっついてしまいました。
どうやっても取れず…
お気に入りなので、見る度に悲しいです。
こう画像でみると
我ながらアクロバティックな食器洗いです。
量がある時は水切りカゴがあった方が、
私は片付けが断然早くなるようです。
シンクに渡しているのは
IKEAで買ったモノです。
【IKEA MADVIKEN】
折り畳み式 ホワイト
この上にワイヤーバスケットを置いてます。
水切れが良くてナイス!
少量の食器の時はコレだけで対応することもあります。
カトラリー入れとコップ入れは、
ケユカのモノです。
【KEYUCA カトラリーポケット】
【KEYUKA グラススタンド】
2つともピッタリフィットします。
もしかして、これが噂のシンデレラフィット!?
夜の食器洗い後も
マイクロファイバーのふきんで
すぐ拭いて元に戻しています。
完全に乾燥させたいものは、
トレイに載せてさらに乾かしたりします。
ワイヤーバスケット自体も、
拭いてシンク下へ収納しています。
キッチンカウンターには、
何も出しておきたくなくて仕舞ってます。
↓シンク下
矢印が食器洗い用アイテム。
「基本全部仕舞う」この習慣、おすすめです。
モノが無いと掃除が楽ちんです。
以上~。
我が家の水切りカゴと食器洗いについてでした。
余談ですが…
キッチンカウンターに何も置いていないと、
パソコンやったりもできます。
週末1人だったので散らかし放題(笑)
CDを全てデータ化してました。
その後の水切りカゴ事情はコチラ。
↓↓
最近の皿洗い事情。水切りカゴもタオルも使わない。もはや直置き!!
ブログランキングに参加しています。
海外インテリアのカテゴリーに戻しました。
出戻り野郎を、どうぞよろしくお願いします。
↓クリックしてくださると幸せです。
にほんブログ村
ミックススタイルインテリア ブログランキングへ
コメント