
上の画像は、わが家のキッチン背面棚をフルオープンした状態です。
今日のテーマは、「無印良品の重なるラタンBOXで、美しいキッチン収納になったのか?」です。

昨年末から、キッチンの収納の中身まで美しくしようと整えてきたキッチンですが…果たしてどうなったでしょうか?
早速、その答えを画像で比較検証します。
2016年10月ごろ

※この時点でラタンBOXは持ってはいるものの、数が足りず。
現在

美しくなったんじゃない~
←今日も絶賛自画自賛中。
背面棚の収納をちょっと紹介
上段はラタンBOX・大を4個使っています。


【重なるラタン長方形バスケット・大】
約幅36×奥行26×高さ24cm
中身はストックです。

・お菓子、インスタント系
・キッチン掃除系

・紙物、ストロー系
・お茶、サプリメント系
ラタンBOXの良いところは、絶妙なサイズ感。

IKEAの幅のある紙ナプキンもちゃんと入ります。
腰下の高さでも、ラタンBOXを使用しています。


【重なるラタン長方形ボックス・フタ付】
約幅26×奥行18×高さ16cm
毎日使う布ものを収納して引き出しのように使っています。

右から
・エプロン(主に無印!おススメ♪)
・キッチンタオル
・食器用マイクロファイバークロス
ちなみにその下の段も、無印良品のお世話になっております。
こちらはメイクボックスで収納。

主に紙ナプキン。折れ曲がってるのは、スルーして下さいませ。
と、サプリメント。

【ポリプロピレンメイクボックス】
(新)約150×220×169mm
ちなみにが続きますが、この背面棚は無印良品だらけです。

ステンレスバスケットに、詰め替えない乾物系の食品ストックをざっくりと収納。
持ち手があるから引き出しやすく、乾物系(ふりかけとか)の袋の高さにちょうど良い。
あと通気性が良いのも![]()
いちばん下の段も、無印良品のファイルボックスで。

調味料のストックなど。
高さのあるもの、重たいものを中心に収納。

これまた引き出しのように使えて、重宝しております。
…と。無印良品だらけの背面棚でございますが、やはりこのラタンBOXが、美収納にいちばん貢献してくれていると思っています。

サイズ感も抜群で、キッチン用品の収まりが良いし。
引きで見た時も、美しいしカワイイ♡

ごちゃごちゃしがちなキッチン収納ですが、かなりスッキリしてきたと思います。
ラタンボックスのおかげで美収納に近付いたと言って良いですよね♪
↓無印関連の記事が大集合しています!![]()
MUJI 良品週間![]()
無印良品の収納 - MUJI -![]()
無印良品 オススメのモノ~ ♪♪



コメント