わが家の寝室は狭いです。
8畳弱の部屋にセミダブルベッド2台。
寝室は寝るためだけの部屋と割り切っています。
ちょっと前まで、寝室でパソコンをしていましたが、
眠くなってしまうので辞めました
寝室の色は白、淡い黄、ゴールドをメインにしています。
特に意識はしていなかったのですが、
「寝る時に見て落ち着く色」で揃えたら、
結果的に色数が絞られました。
カラフルなカバーも掛けていましたが、
どうも落ち着かず…
やっぱり白系が1番落ち着きます。
↓たまにベージュも
落ち着かない色を排除していったら、
今の色(白、淡い黄、ゴールド)が残りました。
無意識に「色数の断捨離」ができていたようです。
インテリアのルール本などで、
「色数を絞る」って良く聞きますよね。
その定説に納得です。
落ち着く部屋になりますね。
余談ですが、寝室以外の部屋では、
アクセントカラーを
ピリっときかせてみたいものです。
色使いの達人になりたいなぁ。
アクセントカラーが効かせられるのは、
周囲の色合わせも
きちんと構成されているからなんでしょうね。
何事も土台なのね…^^;
色って大事ですね。
物と同じで、色も散らかり過ぎると、
無意識のうちに頭を使っちゃうのかな?
「色数の断捨離」は、
インテリアに統一感が出るだけではなく、
心理的に落ち着く部屋にもなる気がします。
あくまで個人的な見解ですが…
LDKも色数を意識しつつ、
色を楽しんでいきたいな~と思います♪
コメント