「ニトリのフリーザーバッグ」を使い始めました。
先日ニトリネットでいろいろ注文した際、
「フリーザーバッグ」も一緒に買いました。
ニトリのフリーザーバッグ
ニトリ保存容器リンク→★
いろいろな種類があります。
私はレモン柄にしてみました。
フリーザーバッグ ダブルジッパー レモン(M 60枚入)
買い物の頻度を極力減らしたいので、 フリーザーパックは必需品です。
今まではIKEAの物を使っていましたが、今回初めてニトリの物を使ってみました。
IKEA VS NITORI
■ ニトリ フリーザーバッグ ダブルジッパー
- ¥203/40枚入り
- Mサイズ(約幅18×高さ20cm)
- 耐冷温度:-70℃
- 耐熱温度:80℃
■ IKEA ISTAD イースタード フリーザーバッグ
- ¥ 299/50枚入り
- 24×26.5cm、2.5ℓ 25枚、
- 20.5×20.5cm、1.2ℓ 25枚
- 冷凍庫でも使用できます
- 耐熱温度:50℃
どちらもスペックに大きな差がないですね。
厚みは若干、IKEAの方が厚かったです。
閉めやすさは、ニトリに軍配が上がりました。
私的にはニトリの方がより閉めやすかったです。
圧倒的な違いと言えば、
ニトリは袋がクリアというところ。
中に入ってる物が見えやすいです。
ただ、いろいろな食材を入れたいなら、1つに2サイズ入っているIKEAの方が便利かもしれませんね。
ピザも鶏肉のブロックもOK。
ニトリのMサイズはちょっと小さく感じました。
Lサイズもあります。幅27×奥行31×高さ.1cm。
結構大きいから、食材より小物収納に便利そう。
ニトリのMサイズは、カットした食材に便利なサイズ感でした。
結局、入れる物によって、使い分けるのが1番良いんでしょうね。
でもさ。正直、袋ばっかり、いっぱい持ちたくないよね。
わがままな事なんだろうけど、1つで済ませたい。
どうしてもオールインワンを求めちゃいます。
なので、やっぱりIKEAのものにしちゃうかも?
IKEAもニトリも、とにかく安くて優秀でした
冷凍生活ではフリーザーバッグの消費が激しいです。
IKEAもニトリもどちらも安いので、すごくありがたいです。
しかし、どちらも近所に無いので、
ネットで買うことになりそうです。
先週は1週間半買い物に行かずに暮らしました
自分史上最高記録です✨
というか、1週間半、
家から1歩も出なかったぜ〜👍👍
ちなみに、わたくしプロの引きこもりでございます、笑
コロナウイルスのこともあるし、買い物に行くのも減らそうと思っていたら、気付いたら結構経っていました。
家にずーっといてもなんのストレスにもなりません。
というわけで、職業・プロの引きこもりと名乗っている次第です。と言うか、ただのニートじゃ…笑。
買い物を減らしたい私としては、
出来れば2週間に1回にしたいところです。
もはや、そんなヤツはネットスーパーじゃ?と、たまに思います。
でも、美味しいものを食べたい気持ちも捨てきれませぬ。ブヒヒ🐽
今週、さらなる記録更新できるか、再チャレンジしてみます。
更新したら記事にしますね〜♪
ニトリで買って良かったもの
ニトリ大好き♪♪
ニトリ購入品あれこれ
コメント