海外インテリア的には…
「ソファの前にコーヒーテーブル」(センターテーブル)が欲しいですよね。
こういうのとか。
スキだよー。ステキだよー。
まぜこぜなのに、統一感あるよ。
不思議だ。
こんなのとか。
ちょっと芸術的過ぎちゃったかしら。
でも、嫌いじゃないよ~。
さらに、こういうのも。
お洒落番長キャリーんち。
でかでかのトレイがテーブルになったみたいなヤツよー。
さすが、キャリーんちよね。
これでもかーってぐらいのデコしてるわ。
本も沢山。おしゃれだわ!(←吹替え調)
コーヒーテーブルに
色々とディスプレイをして初めて、
リビングルームのインテリアが完結するんだっ!
と、勝手に思っています。
↑こういう本を飾ったり、ね。
コーヒーテーブルブックと言うらしいし。
↑の画像は、ケリー様の本。
しかしですね。
残念なことに…。
立派なテーブルを置けるスペースが、
もう無いのです。
↓そこで、IKEAのこの画像を見てヒラメキました。
オットマン(スツール)にトレイを載せて、
テーブルとして使うアイデア。
オットマンは「IKEA・ALSEDA」という商品。
↓わが家にもございまして、
座イスとして、前の家から使用しています。
勝手に、北欧的座イスと呼んでいます。
丸い大きなトレイが中々見つからず、
結局、IKEAで購入
↑これが買ったトレイ。
【BELEVAD キャンドル皿】
黄銅色 36センチ
999円
黄銅色だって。凄い表現ね。
色は、くすんだゴールドといった感じ。
↑これは、22センチ。このサイズも購入。
スツールの上にトレイを置いて…
こんな感じになりました。
金のボーダーの花瓶は、ケーラー・オマジオ。
オマジオ花瓶さんは、やっぱり万能選手。
どこに置いても、馴染みます。
↑コズライフさんの画像は、いつも可愛い。
金色のは、限定で現在は売ってないですが、ベーシックに黒のボーダーも可愛いです。
ちょっと離れて撮影。
もっと離れて撮影。
中々いい感じなんですが。
あくまでディスプレイ仕様ですね。
スツールの高さが、
ソファの座面より低いので
座る時に引っ掛けて倒しそう…
飲み物置いても、取りにくいし…
じゃあ、何のためにやったの?
って感じですが…(ひとりツッコミ)
また改善策があったら、記事にします!!
コメント