寝室のキャビネットは「IKEAのKALLAX(カラックス)」を使っています。
カラックスに引き出し&扉を付けました
もともとは、ダイニングで使っていました。
寝室へ移動させた後に、引き出しと扉、インサートを取り付けました。
→
使用したもの
【インサート引き出し2段、ホワイト×4】
【インサート扉、ホワイト×4】
before
カゴ収納も便利でしたが、細々した物の収納には全く向きませんでした。
ちなみに、カゴもIKEAの商品です。
after
面が揃ったので、整った印象になりました。
引き出しの方がスッキリと整って見えます。
使い勝手もカゴ収納より、こちらの方が断然良くなりました。
細々したものも収納したい方は、引き出しは結構オススメです。
が、デメリットもあります。
引き出せる長さが少ないので、そのあたりを気にされる方には、デメリットになっちゃうかもしれません。(後述します)
インサートの取り付けをダイジェストでお送りします
①材料を全出し&説明書を読む。
②ネジの位置を決める。
③引き出し本体を組み立てて完成。
↑これがMAXで引き出したところです。
なので、長さのあるものに関しては、出し入れしにくい場合もあります。お気をつけください!
もう少し引き出せると、100点満点でした。
でも、引き出しが落下する危険性があるから、ここまでを限界にしているのかもしれませんね。
上段・4個完成したところ
※下段の扉の取り付けは簡単だったので、割愛させていただきました。
無事完成
収納した物・引き出し
引き出しの中を画像の番号ごとに紹介します。(右から番号をふってしまって、見にくくすみません。)
引き出しの内寸は、縦31×横27.5×高さ13cm。
最初、「ちょっと高さが足りないかも?」と不安でしたが、全然大丈夫でした。
高さの浅い引き出しは、女性には使いやすいのかもしれませんね。
細々した物も多いですもんね。
①メイク用品
メイク用品は、無印良品のケース&仕切り付きケースで収納してます。
②枕カバー
枕カバーは、白とブラウンが中心です。
③文房具系(の予定)
④充電系
コンセントタップごと入れて、充電コーナーにしています。
コードはインサートの後ろに、穴を開けて通しました。
充電系統の配線が見えなくなったので、スッキリしました。かなり便利です。
⑤ポイントカード系・手帳
ポイントカードは、キャンドゥのアクリルケースで収納してます。
⑥ノート(アクセサリー入れにする予定)
ネックレスなどの長いアクセサリーを入れる予定。
⑦アクセサリー
無印良品のベロア調ケースで収納しています。
⑧ハンカチ・髪留め
無印良品とIKEAのケースで、ゆる~く仕切ってます。
超余談ですが、ハンカチは昔から和柄が好きです。
最近、江戸東京博物館で買ったハンカチ。
ここ数年で1番のヒットでした!
どうどう?可愛いでしょ??
ヘビロテしちゃってるので、2枚買えば良かったかもです。
以上、超余談でした。
収納したもの・下段の扉
こちらも画像の番号ごとに紹介します。
扉の内寸は、縦26×横31.5×高さ33.5cm。
仕切りなどないので、かなりの収納力です。大きな物を収納したい方は扉を付ける方が良いですね。
①本
ここ以外にも、ダイニングに収納しています。
②タオル
以前使っていたものですが、念のためにストックしてます。
③ベッドカバー
ベッドカバーは白がメインですが、青とピンクもあったりします。
季節外のベッドカバーは、クローゼットへ収納してます。
④まだ何も入れてません。
カラックスに引き出し&扉を取り付けたことで、カゴを使用していた時とは比べ物にならないぐらい、充実した収納になりました。
見た目もスッキリするので、なかなかオススメです👍
余談ですが、キャビネット横にクローゼットがあるので、出かける時の導線も便利になりました。
バッグなどのチョイ置きにも大活躍しています。
寝室の収納が充実して、大満足です👍👍👍
コメント