クイックルと言えばワイパー。
ワイパーと言えばクイックル。
床掃除と言えば「クイックルワイパー」なのだ。
意味不明な始まりですみません。
今日は、「クイックルワイパーがいかに素晴らしいか」を語ろうと思います。
これ、最近語ったばかりなんですがね…。
今回もまた語りたくなってしまったので、お使いお付き合いいただけたら幸いです。
商品情報はコチラへ→公式サイト/花王 クイックルワイパー
馴れ初め
もともと、床掃除には無印のワイパーを使っていました。
壊れたのをきっかけに必要ないかも?なんて思って、断捨離してしまいました。
ちなみに、当時の家がタイルカーペットを敷き詰めていたので、ワイパーを使う場所がなかったというのが断捨離した理由の1つです。
今の家に引っ越したら、フローリングとタイルの部分が増え、ワイパーが無いと厳しい状況になりまして…
入居初日、急遽スーパーでクイックルワイパーを買いました。
それが私とクイックルワイパーとの馴れ初めです。
愛しすぎて2個持ち
洗面所を使った後に掃除したいので、定位置は洗面所の付近。
キッチンで使いたい時も多いので、最近、もう1つ買っちゃいました。
2個持ちすれば、いちいち移動させなくても良いし。
もっと掃除がはかどるな、と思った次第です。
2個持ちは大正解でした。
キッチンの床って、よく水ハネするよね。だから、その度にしゃがんで拭き掃除してたんだけど、結構面倒なんですよね。
ワイパーが近くにあれば、調理中でもサッと掃除可能。
やっぱり気になった時に、サッと掃除できるって良いよね。2個持ち最高だわ〜。
…って。おいおいおい、待て待て✋そんなことを語りたかったわけではない。
そんな事は他のワイパーでも可能である。
今日はクイックルワイパーの凄さを語ろうとしていたのに。
サッと掃除できるって良いよね〜、なんて、生温い話をしてる場合ではないぞ。お前がな
で、クイックルワイパーの凄いところをまとめる
- 柄が頑丈
- ぴたっと留まる滑り止め付き
- シートが釣れない工夫がある
- みんな大好き日本製
順番に語っていくとします。
と言うか、前置きが長くてごめん。
頑丈
とにかく柄が頑丈。
力をかけても、柄がしならない。だから、汚れている部分をきちんと擦れます。
怪力と名を馳せている私が使ってもしならないのは、大したもんだ。急に上から目線
しかも、ヘッドがしなやかに動くので、いろいろな角に対応しやすくて良いです。
頑丈なのにしなやか、か…。
マッチョ系男子がお菓子作りが得意です (///ω///)テレ♡みたいな感じよね。
でも、そんなの2次元設定、キャラにしか存在しないわよね〜と思ったら、いたよ。世界は広いね。
↓マッチョなイケメンのお菓子作り
きっと、これが本当の裸エプロンと言うのでしょうね。激しく脱線したわm(__)m
ピタッと留まる滑り止め付き
滑り止めがあるお陰で、掃除中も安心して壁に立て掛けられます。
ワイパーで足を攻撃されることもなくなりました。
滑り止めを付けてくれた人に本当感謝です。
シートがずれない
シートがずれないから、掃除中のストレスが無いです。
挟むところや裏のボコボコに秘密があるんだろうな。
ハッキリしない情報でごめんなさい。
無印のワイパーは、結構な頻度でズレるから直すのが、地味に面倒でした。(今は改善されてるかもしれません。あくまで旧タイプの話です)
専用シートの余談
100円均一や薬局でもっと安いシートがたくさんありますよね。だから、正直、値段だけ見るとちょっと高いかも。
だけど、私は専用シート派です。
実は、ちょっと違うシートを使ってみたんだけど、やっぱり専用シートの方が相性が良かったです。(あくまで当ブログ比)
厚みがあって丈夫だし。なにより、汚れがすごく取れる。
クイックルワイパー×専用シートの組み合わせで、最大限に効果を発揮するんだろうね。でも、安いシートで気兼ねなく使うって言う考え方もあるよね。
だから、専用シートが高いか安いかは、貴方次第でございます。
みんな大好き日本製
作りに、日本の正確さがすごく出ていると思います。
ヘッドの角の処理も綺麗。
柄を組み立てる時も、パチっと差し込めます。
あれれ?って言う難しいところが一切ないです。
本当綺麗な作りだわ、VIVA日本🇯🇵
1,500円前後でこんな満足度の高い掃除道具ってあるかね⁉︎
VIVA日本、VIVAクイックルワイパー!!
床が綺麗って、嬉しいねー♪
その名を言えば、日本の誰もが知っているクイックルワイパー。
日本人のみならず、もはや全人類にお勧めしていきたい。
う〜ん。素晴らしい掃除道具ですな〜!!
追伸・今日はちょっと変な記事になっちゃったけど、ここまで読んでくれてありがとう♡
そうじ・洗濯のコツ〜きれい大好き
掃除・片付けのコツ
コメント