こんにちは。ぴめりーです。
今日は「剥がせるのりで貼った壁紙を剥がした」結果を記事にしました。
↓貼った時の記事はコチラです
巷で話題の(?)はがせる壁紙

「剥がせる」なんて、賃貸住宅の救世主ですよね。

最近はシールタイプもあったりします。
気軽に模様替えできるので、日本のインテリア界に革命が起きたとか起きないとか。(私調べ、笑)
実際、キレイに剥がせるの?
これから貼ろうとしている人は、すごい気になるところですよね。
私も貼るときに、剥がした人のレビューを探しました。
が、あまり見当たらずでした。
(結局、私はどうしても壁紙を貼りたかったので、一か八かで貼っちゃいました)
まずは最初に結論
はがせるけど、残る。
キレイに剥がせるかは、もとの壁紙による。
使用環境
貼って剥がせるのりで壁紙を貼っていました。
BEFORE
AFTER

元の壁紙の上から貼っていました。
↓その時の記事
使ったのりは「スーパーフレスコイージー」
はがせる壁紙用粉のり 壁紙の上から貼ってはがせる!
イギリス生まれのスーパーフレスコイージー
↓貼ってはがしやすい商品です

先日、引っ越しのため、このスーパーフレスコイージーで貼った壁紙を剥がしました。
その時のことをお伝えしていきます。
薄い国産壁紙の場合

まずは、LDKに貼った薄めの壁紙を剥がしました。
リビングには国産の薄めの壁紙を貼っていました。
サンゲツのTH8776(生産終了品)です。
黄みの強いベージュ系の色です。LDKの全面に貼ってました。
恐る恐る剥がしてみると…

なんだかキレイに剥がせるっぽい!
バリバリと剥がしてみると…

あああ。

あっちゃー。
まだらに剥がれてしまい、かなり慌てました。
でも大丈夫でした\(^o^)/
壁紙に残ってしまったものは、パリパリと手で剥がせました。
↓ほとんどの場所はこんな感じで、
キレイ&楽に剥がせました。
最初のうちはちょっとずつ剥がしていましたが、そのうち大胆にバリバリ剥がすようになり…

割と短時間で終了。

20畳弱の部屋で30分ぐらいです。
貼った時は何日もかかったのになぁ…。
しかし、寝室に貼った厚い壁紙に難航する

寝室にはぶ厚めの壁紙を貼っていました。
リリカラのLW-2566です。

ウィリアムモリスの壁紙でとても気に入っていました。
今でもどこかに貼りたいぐらいです‼
↓これね
のりなし ウィルMORRIS(モリス)LW-2566 LW-2567
厚みがあるので、作業中に破れる心配が少なく、扱いが楽でしたが…。
かなり残ってしまいました😨
もとの壁紙の凸凹にめり込んでしまって…。
水拭きしても簡単には取れない状態でした。
ヘラを使い、多少は取れる

無印良品のヘラが役に立ち、剥がせる予感がしてきました。
何日かに渡り、かなり頑張りました。
が、結論としては、全てを取り除くことが出来ませんでした😨😨😨
原状回復費用も取られてしまいました(汗)
同じのりでも、かなりの違いが出ました。
壁紙同士の相性が良くなかったのかもしれません。

素人考えですが、
- 貼った壁紙が分厚かったこと
- 元の壁紙がデコボコだったこと
が、関わっているのかなと思いました。
原状回復費用ですが、3000円程度で済みました。
年数によっての割引&元の壁紙が非常に安かった為です。
思ったより高額にならず良かったです。
まとめと感想

貼ってはがせるのりは、残ることもある。
原状回復費用を払うことになるかもしれないので、覚悟して貼ることをオススメします。
貼るのもかな〜〜り大変だったし、結局、原状回復費用を取られてしまいました。
けど、それでもなお、壁紙を変えて良かったです。
気に入った壁紙に変えたことで、インテリアの満足度がすごく上がりました。
お部屋がより好きになりましたよ(^^)
壁はお部屋の大きな面を締めるので、かなりイメージが変わりますよね。
余談ですが、引っ越し後の壁紙は、もともと黄色系でラッキーでした!

気に入らない壁の色で過ごすより、好きな色に囲まれて暮らす方がハッピーですよね♪
壁紙DIYにチャレンジしてみるのもアリだと思いますよ〜!
みなさんが素敵なお部屋で過ごせることを願ってます♡
コメント
いよいよ引っ越しなのですね。原状復帰3000円は激安でしたね。
インテリア族はその過程が楽しそうですね。わたしにはとても無理です。
id:papayapapa
インテリアは選ぶ過程が楽しいですよ。パパさんもコチラの世界へどうですか?
実は…壁紙を剥がしたのは半年前の出来事でございます。
時系列がバラバラですみません(^o^;)!
初めまして!
壁紙のビフォアフターとても参考になりました。
ご自身で貼られたとは思えないほど違和感がないですね👏🏻
最後のお写真はご新居でしょうか?色合いがとても素敵です(^^)
id:xab
petaさん
コメントありがとうございます‼
返信が遅れて申し訳ございません。
最後の写真は新居です。
たまたま好きな色が貼ってあってラッキーでした(^_^)
遠い昔学生時代少しバイトした記憶が蘇りました。寄れるのを直すのはすごく難しいですが見事です。
id:papayapapa
パパさん、バイトしてたんですね。
器用ですねー(^^)!