「まだ使える物をどうするか?」で悩んでいます。
※約2ヶ月前に引っ越しました。
只今断捨離祭りを開催中です。
書斎を整えたら、いらないものが見えてきた
わが家の書斎です。
引越ししてから約2ヶ月の間、ゴチャゴチャな部屋でした。
置き場所が決まっていないものなどを山積みにしていました(^o^;)
先日、この部屋をようやく整えたところ…
「いらないもの」が見えてきました。
いらないもの=この家では使えないもの
引越し後は使えないかもしれないけど、とりあえず持って来たもの。
アルミネットや突っ張り棒。
フックや金具。
棚板や収納ラック。
サイズが合わず、今の家では使えませんでした。
物としてはどれもまだ使えるので、どうすべきか迷っています。
飾り物は捨てられたもんじゃないですね(;_;)
もう使わないなと思う「飾り物や置物」も出てきました。
でも、よく考えてみたら、長いこと使っていない物でした。
インテリアの飾り物って、美しいですよね。
好みが変わってしまっても、やっぱり美しいと感じます。
なので、捨てるのは忍びないです(;_;)
誰かにお譲りできたらなぁ。
周りに欲しい人がいるかな…
こういう時のメルカリ?始めてみようかな?
でも、梱包上手くできるかしら…
こんな調子でぐるぐると考えていたので、
断捨離モチベがダウンしてます💦
本でも読んで、やる気出そうと思います‼
↓面白かった片付け本
↓気になる片付け本
↓参考にしてます
断捨離&片づけの工夫
掃除&片付け
1日1断捨離
暮らしの見直し
コメント