植物をきれいに育てるには、「光量と同じぐらい、風通しも大事」だとつくづく感じている今日このごろです。
というのも、キッチンの窓辺に吊るしている植物が、前の家に比べてすごい伸びてきたからです。

と言うわけで、今日は植物の復活祭をお送りします。
復活祭とともに、風通しの大事さも語っていきたいと思います。
さて、本日の復活祭の会場は、わが家のキッチンの窓辺です

引っ越ししたのは約半年前です。
引っ越し前、ほとんど子はリビングの窓に吊るしていました。
コウモリランフィッシュボーンカクタス
ネフロレピス
ポトス・シャングリラ
チランジア・ハリシー
チランジア・アエラントス
引っ越ししてきてから、どの子も成長度合いが違います。
前の家はガッツリ北向きで暗かったので、確実に光量が足りない環境でした。
↓前の家
今も北向きですが、大きな窓で日当たりがほど良い感じです。
それに加えて、キッチンの換気扇の近くで、風通しも良いです。

植物さんにとって、居心地がいい環境なんでしょうね。
※あくまで個人的な見解ですが
コウモリラン

半年間で、2周り位大きくなった気がします。
測ってみたら、1mでした。
コウモリランはお水も大好きだけど、風通しも超重要ですよね。
もともと着生植物だしね。
なので、日に何度も換気扇を回すこの場所は、結構居心地が良さそうです。

育て始めて4年半ぐらいです。
友人がとてもきれいに育てているので、興味を持ったのがきっかけで育て始めました。
それ以来、ずっとコウモリランの虜です。
切り込みのある葉が美しく雄大で、いつ見ても惚れ惚れします。


ちなみに、このコウモリランは2つに株分けしました。
まるい貯水葉。

とても可愛くて好きです。
ドボン方式で水やりしています

苔玉は意外と乾きやすいですよね。
個人的には、このドボン方式が1番良いです。
中にたまにハイポネックスもINしてます。
うんともすんとも言わなかったIKEA玉

劇的な復活をとげました\(^o^)/
IKEAの植物コーナーにたくさんぶら下がってる例の子です。
IKEA玉と言うか、ディスキディア(笑)
数年前、IKEAから連れて帰ってきて、すぐに3分の2枯らしてしまいまして…(^_^;)
それから、うんともすんとも言わず…


この子は風通しうんぬんに、完全に光量不足だったと思います。
引っ越ししたら、ちょろちょろっと新芽が出てきて、最近は垂れ下がるようになってきました。

日光が大好きな子なんですね。
もっと葉が増えますように。
フィッシュボーンカクタス

天井に着く位伸びてきました。
この子は、引っ越し後に買った新入りさんです。
この場所にしか置いたことがないので、比較ができませんが…


成長が早いので、この環境が合っているようです。
風通しも日光も好きな子なので、いい感じなのかな?
魚の骨のような葉っぱが愛らしくて、とても癒されます♡

そもそも株も良かったんだろうと考察しています。
植え替えはしていません。
環境にならして、来年植え替えしようと思っています。
ただこんなに成長が早いと、根詰まりするのが早そうです。
来年まで持たないかも?
瀕死の植物も復活!!

つい先日、レチューザに植え替えた子です。
だいぶ伸びてきましたーー\(^o^)/
レチューザとも相性が良さそうで良かったです。
レチューザをざっくり説明すると、下から水を吸い上げる構造にする鉢です。
この子、かなり瀕死でした。

復活してくれて良かったです。
早く本来のお姿をお見せくだせい。
モサモサっと生い茂りますように。
とにもかくにも植物さんには風通しが超大事
植物さんに合った光を当てることはもちろんだけど、それに加えて、「風通しの良さも超大事」ですね。
今回、見比べてみて実感しました。
これからは、自分が思っている以上に、風通しを良くしてあげようと思います。
ちなみに、その他の子達もすくすく成長中です
ポトス シャングリラ 葉がクシャッとする子です
新入りエアプランツ ティランジア・アエラントス
なかなか風通しの良い場所に置けないよーって方へ

そういう場合は、
- サーキュレーターを回してあげる
- 人の動きが多い場所に置いてあげる
とかでも全然違いますよ(^^)
あ、この時期は冷房の風にお気をつけを!!
植物さんは冷房の風の直撃が大の苦手なんだって。
みなさんのお家の植物さん達もスクスク成長しますように〜♪
以上、植物の復活祭をお届けしました!!
【観葉植物は「楽天のe-花屋さん」で良く買ってます】
↓私が超信頼している創業139年の園芸店です
毎回、美しく元気な子が届きます。
超丁寧な育て方も一緒に届きますよ👍
コメント