毎度お馴染み狭小キッチンネタです。
我が家は、
無印良品のワイヤーバスケットを
キッチンの水切りカゴにしていました。
見た目も良くって、お気に入りでした。(その時の記事)
しかし。
この度、水切りカゴを辞めました。
食器洗い
↓
カゴに入れる
↓
そのまま電子レンジ上へ
↓
そして、そのまま放置
が、癖付いてしまった。
THE ズボラ…
バスケットはコンロ下へ収納して、
使い道を考え中。
コンロ下は、ファイルボックスで収納しています。
ゴミ袋と紙ゴミをいれてます。
ゴミ袋は、そのまま入れてるだけ。でも、取り出しやすくて便利。
水切りカゴが無い時は、
キッチンタオルに洗いものを置く→邪魔だから拭いてもとに戻す
というやり方。
これが私には向いているようです。
水切りカゴの撤去と共に
キッチンタオルも辞めちゃいました。
↓こちらをキッチンタオルにしています。
【スコッティ・ファイン ペーパータオル】
何度も洗って使えるタイプ。
新たな食器洗いの、手順。
食器洗いをしたら
最近のお気に入り。
KEYUKAの研磨入りの黒スポンジ。
研磨剤入りで、鍋の焦げ付きなどピカピカになる。
食器洗いのついでに磨けるので、楽々。時短でおススメです。
そのまま、キッチンペーパーに置いて
↑多少、水浸しでも気にせずここは豪快に(笑)
やかんに、私が写りこんでしまった。
もう1枚新たなペーパーで、拭いて食器を戻す。
余裕があったら、
床も拭いて、ゴミ箱へ。
エコでは無いかもしれませんが…
漂白剤を使わないことを考えると
どっこい、どっこいかな??
コメント