リビングのコウモリランを株分けしました。
苔玉のコウモリランが大きくなったので、
2つに分けました。
関連記事・成長が凄まじい水苔玉
ハンギングのコウモリラン!
苔玉を縛っていた麻ヒモを、
ハサミでチョキチョキと切って、
苔玉本体もハサミでCUT‼
矢印のあたりからザクっといきました。
コウモリランの株分けは初めてだったので
勇気がいりましたが、
切り始めてからは、ザックザク(笑)
かなり大胆に分けました。
※注・室内で株分けするのはおススメしません。
土やら苔やら飛び散ります。当たり前だわね…。
暑くて室内で株分けしてみたけど、ベランダが良いね。やっぱ(笑)
水苔は、1日水につけておいた物を使用。
鉢の中にプロミックを仕込んでみましたよ。
最近プロミックの登場回数が多いなぁ。
ペットボトルの上の部分を使って、
鉢植え仕様にしました。
キャップの開閉で、
排水できるので便利ですね(`・ω・´)b
分け終わったものは…
1つは元のマクラメハンガーに戻しました。
↓ちなみに植え替え前
あんまり変わってないデスネ…。
…というのも。
もう一方を少なく分けてしまったのΣ(゚д゚lll)ガーン
大丈夫かな…苔玉の方が良かったかな。
かなり不安要素大です。
また追って報告いたしますね~。
株分け後の成長の様子はこちらへ
↓↓
コウモリランが冬なのに伸びてます。
ビカクシダ・コウモリランのあるインテリア
植物・グリーンのある暮らし
インドア&インテリアグリーン
↓クリックしてくださると幸せです
にほんブログ村
ミックススタイルランキング
いつもありがとうございます

「無印のファイルBOX」でバッグを収納&人気ブロガーさんの本の感想
コメント