キッチン収納の記事、
今回で最終回です。
今日は「冷蔵庫横の収納とレンジフード」についてご紹介します。
毎度、お馴染みのキッチン全体図。
<↓過去のキッチンのweb内覧会は、こちらからどうぞ↓>
・キッチン全体
・背面棚 前半
・背面棚 後編
・IHヒーター下収納
<冷蔵庫本体>
冷蔵庫は、キッチンの突き当たりにあります。見切れていてごめんなさい。
冷蔵庫は三菱です。
これを購入した直後、
三菱さんの冷蔵庫にも
最近のおしゃれ冷蔵庫(フラットフェイスのイケメンな子たち)が出て、
ちょっとくやしかった。
↓こんなの。
【WXシリーズ】←三菱のサイトへとびます。
WXシリーズは、80cm・68,5cm・65cmの3サイズ。
カッコイイ冷蔵庫で65cmサイズが出るなんて、
ちょっと前までは考えられなかったですよね。
我が家の冷蔵庫置場のサイズは、85cm
冷蔵庫のサイズは、65cm。
その隙間に、10センチの隙間ラックを置いてます。
前のお家で使っていたものを、そのまま使用。
ちなみに前はこんな感じで使用。
↓これです。
【組立不要 頑丈すき間ワゴン 1cmピッチ オープンタイプ】
これは、幅20cmです。
値段高めですが、頑丈です。
もとは、高さ180cmあったラックですが、
前家の狭小キッチン事情で、高さを切って低くしました。
今は広くなったので、
買い替え検討中。
【頑丈ボックス付き隙間収納ワゴン】
↑のは幅35cmだけど、15cmからあるし、
ボックス付きで、ホコリも気にならなそうだし!
次はこれにしようと思います。(色はホワイトもあるようです。)
<隙間ラックの中>
・調味料
キャンドゥで買った持ち手つきのビンに調味料を入れてます。
本当はオシャレな容器に変えたいのですが…
oxoとかでズラーっと並べたら素敵だよね。
チャーミークリアも良いなー。
しかし…
持ち手つきが便利で、なかなか変えられません。
冷蔵庫横は熱がこもる心配もあるので、少なめに調味料を入れるようにしています。
(気休めかもですが…。)
<冷蔵庫横に吊るしているもの>
・カッティングボード
・キッチンペーパー
(背面棚の扉裏から移動させました。)
フックとキッチンペーパーホルダーは、無印良品です。
<レンジフード>
タカラスタンダードのもの。
前の家も同じものでしたが、
天井が低かったので、レンジフードに頭をぶつけることが多かったな。
キッチンタイマーは無印良品のものです。
<レンジフード上>
・ビタクラフトの片手鍋(炊飯メイン)
【ビタクラフト コロラド 18cm】
・フィスラーの持ち手付き鍋
持ち手付き鍋、本当に溺愛しているのですが、使用中で写真に写ってません。
↓写真手前の鍋です。
フィスラーの商品は、丈夫なので壊れそうにないですが、
万が一無くなったりしたらと思うと、
心配になるぐらい愛してます(キモいぐらいの愛情です。)
今度、鍋への愛を記事にしますネ。フフフ
長らく続いたキッチンの内覧会の記事に、
連日お付き合いくださり、ありがとうございました。
コメント