大変遅くなりましたが
明けましておめでとうございます。
今年も、植物属インテリア科をよろしくお願いいたします
年末に前編を公開して(その時の記事)
中途半端に終わっていた
キッチン収納の後編をお届けします。
吊り戸棚がないので代わりに、
背面収納棚をDIYしまして(その時の記事)
凄く使いやすくなり快適に過ごしています。
我が家のキッチン背面棚です。
狭すぎて全体を撮れませんでしたが、
造り付けの引出しはもとは3段で、
レンジボードになっています。
まずは、造り付けの引き出しの中から~!
上から・1段目
・カトラリー
・コースター
小さいカトラリーを入れている箱は、
無印のポリプロピレンデスク内整理トレーです。
↓画像クリックで無印良品のサイトにとびます。
2段目
・小皿
・茶碗
・チルウィッチのランチョンマット
キツキツです。
もうこれ以上は入らないけど、お皿もっと欲しー。
3段目
・調味料
写真がぼけてしまいました。
私の下手くそな字でラベリングしてあるので、
ボケ写真で結果オーライかな。
調味料はキャンドゥの瓶に詰め替えて、
計量スプーンとsoilをセットで入れてます。
前の家から使ってます。
引き出しの一番下に入れても、
持ち手があって楽に取り出せるので愛用中!
【soil・調湿剤】
お次はDIYした背面収納棚の中身を。
無印良品の重なるラタンバスケットで揃えました。
↓画像クリックで無印良品のサイトにとびます。
上から・1段目
右のかごは、
・キッチン用品のストック。(前編ではコンロ下に入れていたもの)
左のかごは、
・カップ麺&ストックのダシなど。
そしてまた写真がぼやけました、ごめん。
2段目は
左から、
・空ボックス
・手拭きタオル
・袋から出したお菓子
一番下の3段目は
カゴは無しで、
・まな板
・カッティングボード
・洗って使えるキッチンペーパー
・コップ
冷蔵庫と造り付けの引き出しの間は
コロ付きの隙間収納棚があります。
・ラップ類
・ゴム手袋
・スポンジ
ゴム手袋やスポンジをここに収納するようになってから、
少し生活感が隠ぺい出来ました。
リビング入口の細長い収納棚にも、
・中華鍋、土鍋
・クッキングヒーター
・電子レンジの付属品
を収納してます。
…が、狭すぎて写真が撮れず。
今回は割愛させていただきます‼
以上が我が家の狭小キッチンの全貌です。
他にも、衣装部屋にお皿を収納しています。
またの機会にご紹介いたします!
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
コメント